ケアプランって何?

  1. HOME
  2. 介護はここから
  3. ケアプランって何?

ケアプランを作成しよう

ケアプラン(介護サービス計画)とは?

要介護認定が通知されたあと、実際に介護サービスの利用を開始するには、ケアプランの作成が必要になります。

ケアプランとは、介護サービスの利用計画書です。ケアプランはご本人やご家族でも作成することができますが、その際は事前に市区町村の介護保険担当窓口に提出しなければなりません。

さらに、ケアプランの書き方、単位数(介護報酬)の計算など専門的な知識が必要な上に、介護サービス事業所等との交渉や調整もあり、大変な手間が続くことになります。

そのため、ケアプランの作成は介護サービスの専門家であるケアマネージャー(介護支援専門員)に依頼するのが一般的です。

ケアマネージャーはご本人やご家族と相談しながら、公正中立な立場で「ご本人主体」のケアプランを提案していきます。

一言で介護といっても、利用者やその家族の状況は多種多様です。利用者の身体の状態やニーズを把握し、支援の方針や解決すべき課題、提供される介護サービスの目標と内容を考慮したうえで、利用すべきサービスの種類や頻度、時間などを立案するのがケアマネージャーの役割です。

ケアプランは一度作成したら終わりというわけではなく、実践しながら、状況に応じて常に見直しを続けていきます。



ケアプランの一例を見てみよう

ケアプランには要介護の人を対象に、生活の場に応じた「居宅サービス計画書」「施設サービス計画書」と、要支援の人を対象とした「介護予防サービス計画書」の3種類があります。
なお要支援のケアプランは、要介護のケアプランと区別して「介護予防ケアプラン」と呼ばれることもあります。

ケアプランには、総合的な援助方針や利用者のニーズ(課題)、目標、援助内容を記載するほか、介護サービスを実施する1週間のタイムスケジュール、主な活動内容などが具体的に記載されます。


「ケアプランの一例」資料をダウンロード

ケアプラン第3表に記載される1週間のスケジュールの一例(要介護1)を、以下よりダウンロードいただけます。

下記フォームよりお名前(姓・名)・メールアドレスをご入力後、送信ボタンをクリックしてください。ダウンロードリンクをメールにてお送りいたします。

当サイトは個人情報保護方針に基づき、お客さま情報は適正に管理しております。
また、資料ダウンロードおよびお客さまへの情報提供以外には使用いたしません。



ケアマネージャーとの付き合い方

介護保険サービスは種類も豊富なうえ、住んでいる地域にどのようなサービス事業者がいるのかなど、初めて介護に直面する人にはわからないことが多いものです。そんなとき、頼りにしたいのがケアマネージャー(通称:ケアマネ)の存在。専門家の立場から、要介護者が心身の状況に適した介護サービスを利用できるように、ケアプランの作成や、医療・介護・看護にかかわるさまざまな関係機関との調整(ケアマネジメント)などをサポートしてくれます。

ケアマネージャーがご自宅を訪問した際は、聞かれたことだけでなく、普段から感じている不安や、日常生活での気づきなどもぜひ積極的に伝えてください。また、経済状態や介護に使える予算についてもあらかじめ相談しておけば、費用面でのトラブルを回避することができます。

一般的に、ケアマネージャーは同時に多くの利用者を担当しています。お互いの状況を理解し合って上手に付き合うことで、良好な信頼関係を築いていきましょう。

「信頼できるケアマネジャーの選び方」を見る


ひとりで悩まず、ご相談ください