最初の相談は役所・地域の包括支援センター

  1. HOME
  2. 介護はここから
  3. 最初の相談は役所・地域の包括支援センター

介護で困ったら地域の相談窓口へ

ある日突然、家族に介護が必要になったとしたら…。

「どのような介護ケアが必要なのか」
「費用はいくらかかる?」
「どうやって手続きすればいいの?」
など、疑問と不安だらけの方も多いでしょう。

まずは、市区町村の介護保険課や地域包括支援センターなどで専門家に相談してみましょう。

各市区町村には、「介護保険課」「介護保険事業課」などと呼ばれる介護保険に関する窓口がそれぞれ設けられています。
ここでは主に、各種手続きや制度についての情報を得られるほか、介護全般にまつわる相談をすることができます。

介護サービスを利用したい場合は、より具体的な介護相談ができるようエリアごとに設置されている「地域包括支援センター」を紹介してくれます。



地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターには、主任ケアマネージャー・保健師(看護師)・社会福祉士などの専門スタッフが所属しており、介護・福祉・保健・医療の側面から総合的に相談することができる機関です。

全国に5,000箇所以上あり、自治体ごとに「地域あんしんセンター」「高齢者あんしんセンター」など、名称が異なる場合もあります。
ここでは、高齢者の日常生活の支援や介護に関する相談はもちろん、介護予防のアドバイス、特別養護老人ホームへの入所申請といった、高齢者についての相談を幅広く受け付けています

こちらから出向くだけでなく、センターの職員に自宅まで来てもらうことも可能です。介護に初めて直面したときには、わからないことが多くて当たり前です。「何を聞くべきかさえ、わからない」という方も、安心して相談しましょう。

地域包括支援センターについてさらに詳しく見る



地域の担当窓口をチェックしよう

現在、お住まいの地域の担当窓口を調べるには自治体名 介護保険課」「自治体名 地域包括支援センター」などと検索するのが便利です。

※検索の際の入力例:さいたま市 介護保険課」「台東区 地域包括支援センター」など。



そのほかの介護相談窓口

ほかにも、近隣の居宅介護支援事業所やかかりつけ医療機関の医療相談室、地域の民生委員、老人ホーム紹介センターなどでも介護相談を受け付けています。
もちろん、私たちメディカル・ケア・プランニングにもお気軽にご相談ください。


ひとりで悩まず、ご相談ください